2013年08月11日
8月11日第三報
今日は、午後3時ころ雷雲が丹沢山塊から、箱根地方に来襲し
3時30分頃、御殿場で落雷しました。御殿場市は停電になりました。
ここ、五合目でも停電により水洗トイレが稼働しなくなりました。
復旧時刻はつかめていません。
1/2売店も停電で自販機、レジが動かなくなりました。大石茶屋との連絡も
固定電話では不可能となりました。
事態復旧のため、市、山小屋、売店との連絡であたふたしました。
雷は雹をもたらしました。雹が降る中で、6人の日本人グループが大砂走りで、
別行動となり、はぐれて大石茶屋とナビが携帯で連絡を取りました。
また同時に、6人の中国人グループが軽装で弾丸登山を計画し、安全登山を
伝えて出発を6時~7時に延期してもらいました。
すると今度は、九州に留学している中国人留学生が準備不足で登山を試みました。
御殿場口五合目で「登山靴のレンタルはあるか? ロッカーはあるか?」と尋ねられました。
カネーションの生花を持って登山を計画していました???!!!
そんなわけで、第三報をアップする時間がありませんでした。
申し訳ありません。
自宅で、19:45に報告をします。今回は、写真がありません。
次の機会に、第三報「一方通行、逆走に注意」をアップします。
3時30分頃、御殿場で落雷しました。御殿場市は停電になりました。
ここ、五合目でも停電により水洗トイレが稼働しなくなりました。
復旧時刻はつかめていません。
1/2売店も停電で自販機、レジが動かなくなりました。大石茶屋との連絡も
固定電話では不可能となりました。
事態復旧のため、市、山小屋、売店との連絡であたふたしました。
雷は雹をもたらしました。雹が降る中で、6人の日本人グループが大砂走りで、
別行動となり、はぐれて大石茶屋とナビが携帯で連絡を取りました。
また同時に、6人の中国人グループが軽装で弾丸登山を計画し、安全登山を
伝えて出発を6時~7時に延期してもらいました。
すると今度は、九州に留学している中国人留学生が準備不足で登山を試みました。
御殿場口五合目で「登山靴のレンタルはあるか? ロッカーはあるか?」と尋ねられました。
カネーションの生花を持って登山を計画していました???!!!
そんなわけで、第三報をアップする時間がありませんでした。
申し訳ありません。
自宅で、19:45に報告をします。今回は、写真がありません。
次の機会に、第三報「一方通行、逆走に注意」をアップします。
Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 19:57│Comments(0)