2013年08月14日

8月13日第二報

8月13日第二報
『描かれた富士』の展覧会を見に熱海の美術館に行ってきました。
古来より日本人は自然を信仰の対象としてきました。富士山は崇められ、様々に描かれてきました。
① 伝承・物語や和歌に表現された富士: 俵屋宗達『在原業平東下り』
② 人びとの信仰の対象となった富士: 静岡県立美術館所蔵『富士山曼荼 羅図』
③ 江戸諸派の絵師が描いた富士: 狩野永岳『富士山登竜図』
④ 北斎 『富嶽三十六景』『富嶽百景』などたくさん展示されていました。
天気: 高くもり
気温 25℃、湿度65%
駐車場:第一、第二駐車場、満車です
第三 空きがあります 合計185台
8月13日第二報

一番気に入ったのは、世界に紹介された富士の工芸作品涛川(なみかわ)惣助『七宝富嶽図額』です。七宝焼きです。
8月13日第二報


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 16:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月13日第二報
    コメント(0)