2013年07月30日
7月31日第二報
7月31日(水)第二報
夏の涼風 、冬の強風
夏の富士をずっとお知らせしてきました。
今日は、冬富士をお見せします。
ニ月の大石茶屋上の写真です。
雪の中をダラダラに汗をかき樹林帯を抜けると、
そこは風速20mの強風帯で一気に汗が凍りつきます。
厳しいところです。
天気 曇 気温 24℃ 湿度 73%
第一駐車場 、満車。
第二 10台程です。第三駐車場は駐車していません。
夏の涼風 、冬の強風
夏の富士をずっとお知らせしてきました。
今日は、冬富士をお見せします。
ニ月の大石茶屋上の写真です。
雪の中をダラダラに汗をかき樹林帯を抜けると、
そこは風速20mの強風帯で一気に汗が凍りつきます。
厳しいところです。
天気 曇 気温 24℃ 湿度 73%
第一駐車場 、満車。
第二 10台程です。第三駐車場は駐車していません。
Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
19:52
│Comments(
0
)
2013年07月30日
7月30日第三報
ヤマハハコ(キク科多年草)
御殿場口五合目に咲いています。
山菜として、若芽、若菜を摘み取るそうです。
天ぷら、マヨネーズ和え、ゴマ味噌、バター炒め
などにして食べるそうです。
薬効有効成分はフラボノイド。黄疸に良いとあります。
花は白で、ハハコグサの黄色ではありません。
天気 曇 気温 22℃ 湿度 89%
第一駐車場 空きあり
第二、第三駐車場は駐車していません。
御殿場口五合目に咲いています。
山菜として、若芽、若菜を摘み取るそうです。
天ぷら、マヨネーズ和え、ゴマ味噌、バター炒め
などにして食べるそうです。
薬効有効成分はフラボノイド。黄疸に良いとあります。
花は白で、ハハコグサの黄色ではありません。
天気 曇 気温 22℃ 湿度 89%
第一駐車場 空きあり
第二、第三駐車場は駐車していません。

Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
16:03
│Comments(
0
)
2013年07月30日
7月30日第ニ報
7月30日(火)第二報
観天望気
富士山に笠雲がかかると八割がた天気は下り坂になります。
ところが、はなれ笠、まえかけ笠は晴れになり
ふきだし笠、みだれ笠、つみ笠は風晴れになります。
うーん、難しい。
昨日は7月以来2度目の北風が吹きました。
すると、天候は悪化しました。北風は悪天候の兆候。
南風も吹き、北風と激突していました。
突然、上空にツバメが30羽ほど飛んできて、
南風には矢のように乗って飛び、北風には直角に急降下
して渡りの前の飛行訓練を楽しんでいるようでした。
富士山協力金、お願いしています。
天気 曇 気温 29℃ 湿度 56%
第一駐車場 、混雑。
第二、第三駐車場は駐車していません。
観天望気
富士山に笠雲がかかると八割がた天気は下り坂になります。
ところが、はなれ笠、まえかけ笠は晴れになり
ふきだし笠、みだれ笠、つみ笠は風晴れになります。
うーん、難しい。
昨日は7月以来2度目の北風が吹きました。
すると、天候は悪化しました。北風は悪天候の兆候。
南風も吹き、北風と激突していました。
突然、上空にツバメが30羽ほど飛んできて、
南風には矢のように乗って飛び、北風には直角に急降下
して渡りの前の飛行訓練を楽しんでいるようでした。
富士山協力金、お願いしています。
天気 曇 気温 29℃ 湿度 56%
第一駐車場 、混雑。
第二、第三駐車場は駐車していません。

Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
12:08
│Comments(
0
)
2013年07月30日
7月30日
7月30日(火)
おはようございます、今日もよろしくお願いします。
今日は高曇りです。
昨日に比べて、視界が良いです。
今日は、富士山協力金も開場しています。
気温 29℃ 湿度 56%
第一駐車場 、満車。
第二、第三駐車場は駐車していません。

おはようございます、今日もよろしくお願いします。
今日は高曇りです。
昨日に比べて、視界が良いです。
今日は、富士山協力金も開場しています。
気温 29℃ 湿度 56%
第一駐車場 、満車。
第二、第三駐車場は駐車していません。

Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
08:57
│Comments(
0
)