スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月30日

8月31日第3報 御殿場登山道

 現在、御殿場登山道は須山登山道と重複しています。
かつては、須山から現在の須山御体内、幕岩、次郎坊
そして現在の御殿場口登山道と合流しました。
 今日は、その神秘の登山道を皆さんに紹介して、
今年度の最後のブログとします。
二ヶ月間読んでいただき、ありがとうございました。
天気 雨、強風 気温 22℃ 湿度 84% 



   続きを読む


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 17:09 Comments( 0 )

2013年08月30日

8月31日第2報

こんにちは。   


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 16:58 Comments( 0 )

2013年08月30日

8月31日

おはようございます。
今日は、心配された台風の影響もなく、富士山は、晴天です。(お山は快晴!!!)
御殿場口は、八月最後の週末を、富士登山で過ごそうという方で賑わっています。
暑い中を登ります。熱中症にならないと良いのですが……
水をたくさん持っていってください。
天気: 快晴、風あり 気温: 29℃ 湿度: 52%
駐車場: 第一 77台、第二 72台、 第三 7台


   続きを読む


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 16:56 Comments( 0 )

2013年08月30日

山頂は雲の中

西からの雲に覆われた現在の富士山山頂です。
宝永山の山頂と雲の間に虹の様な一筋の雲が光った瞬間です。
現在の御殿場五合目の気温24℃、風がやや強く吹いています。
  


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 16:39 Comments( 0 )

2013年08月30日

救助要請者は何処に?

今日は、気温24℃、湿度79%富士山は、雲に隠れてしまいました。笠雲に包まれたままです。
救助要請をして来た、韓国人2人組パーティを早朝から捜索していますが、いまだ発見にいた
っていません。山頂付近の気象状態が良くありません。
各登山口から山頂を目指して登り、一般的には、御来光を観て剣ヶ峰からお鉢巡りをして
下山する。此れだけでも達成感十分です。私の登山の中から山頂噴火口底部から火口の淵
を見上げて写したショツトがあります。(山頂噴火口底部で撮影)富士ナビ
  


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 12:44 Comments( 0 )

2013年08月30日

一度は見たい御来光

おはようございます。本日は晴れ、気温24℃、湿度64%時折強目の風が吹いてきます。
8時頃は、富士山もよく見えていました。
残念な事に次郎坊付近に消防車両が上がっています。上部で救助要請があったものと思われます。
大事で無ければ良いのですが?
富士山に登る動機の一つに御来光を観たいと多くの方が望んでいます。
山頂から見るのも良いのですが目線の高さで見るのも良いと思います。
過去の登山スナップから一枚を掲載致します。   


Posted by 富士山御殿場口ナビゲーター at 09:26 Comments( 0 )