2013年08月27日
8月28日第3報
須山の浅間神社です。
25ある世界遺産の一つで、立派です。
宮司さんによると、下和田の浅間神社より規模が違うとのことでした。
新たに建てられたので、より立派に見えます。
道路には、道標が少なく、ここまでたどり着くのに大変です。

続きを読む
25ある世界遺産の一つで、立派です。
宮司さんによると、下和田の浅間神社より規模が違うとのことでした。
新たに建てられたので、より立派に見えます。
道路には、道標が少なく、ここまでたどり着くのに大変です。
続きを読む
Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
20:20
│Comments(
0
)
2013年08月27日
8月28日第2報
本日は秋の気配がとても感じられる日です。
空気が乾き、日差しも徐々に弱くなってきています。しかし、
例年にくらべると登山客はかなり多いように思えます。
第一駐車場は昼をすぎると徐々に車が減っていきますが、
今はそういった状況ではなく、満車に近い状態です。
情報を求めにこの詰所に寄る方も絶えず、例年とは
少し違います。世界遺産登録の影響でしょうか。。
あと4日後に閉山とは思えない様子です。9月1日(日)まで詰所は
開いてますので、それまでにお時間ある方、是非お越しください。
続きを読む
空気が乾き、日差しも徐々に弱くなってきています。しかし、
例年にくらべると登山客はかなり多いように思えます。
第一駐車場は昼をすぎると徐々に車が減っていきますが、
今はそういった状況ではなく、満車に近い状態です。
情報を求めにこの詰所に寄る方も絶えず、例年とは
少し違います。世界遺産登録の影響でしょうか。。
あと4日後に閉山とは思えない様子です。9月1日(日)まで詰所は
開いてますので、それまでにお時間ある方、是非お越しください。

Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
20:09
│Comments(
0
)
2013年08月27日
8月28日
おはようございます。
今日は、平日ですが、終盤にしては、以外に人は多いです。
山登りには暑そうな天気です。
昨日遅く登った方が無事に下山してきました。
心配していました。
バスに乗って、帰られました。
よかったです。
天気: 晴 気温:32℃ 湿度: 34%
駐車場: 駐車しているのは第一だけ

続きを読む
今日は、平日ですが、終盤にしては、以外に人は多いです。
山登りには暑そうな天気です。
昨日遅く登った方が無事に下山してきました。
心配していました。
バスに乗って、帰られました。
よかったです。
天気: 晴 気温:32℃ 湿度: 34%
駐車場: 駐車しているのは第一だけ

続きを読む
Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
20:07
│Comments(
0
)
2013年08月27日
8月27日第三報
タラナキ山を8月23日にお知らせしました。
今回は日本の『郷土富士』です。
郷土富士とは、日本各地にある『〜富士』とされる山のことで、
その多くは山容が『富士山』に似ていることからです。
『♬富士は日本一の山♬』とあるように、富士山の美しさと勇壮さが
『〜富士』と呼ばれる理由です。
代表的な郷土富士には『利尻富士』(北海道、利尻山)、『津軽富士』(青森、岩木山)、
『讃岐富士』(香川、飯野山)、『薩摩富士』(鹿児島、開聞岳)など全部で321あります。
地方別分布
北海道(15)、東北(31)、関東(54)、中部(72)、近畿(57)、四国(17)、九州(32)
天気 曇 気温 20℃ 湿度 75%
駐車台数
利尻富士ー島全体が一つの山を形成している。
続きを読む
今回は日本の『郷土富士』です。
郷土富士とは、日本各地にある『〜富士』とされる山のことで、
その多くは山容が『富士山』に似ていることからです。
『♬富士は日本一の山♬』とあるように、富士山の美しさと勇壮さが
『〜富士』と呼ばれる理由です。
代表的な郷土富士には『利尻富士』(北海道、利尻山)、『津軽富士』(青森、岩木山)、
『讃岐富士』(香川、飯野山)、『薩摩富士』(鹿児島、開聞岳)など全部で321あります。
地方別分布
北海道(15)、東北(31)、関東(54)、中部(72)、近畿(57)、四国(17)、九州(32)
天気 曇 気温 20℃ 湿度 75%
駐車台数
利尻富士ー島全体が一つの山を形成している。

Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
14:41
│Comments(
0
)
2013年08月27日
富士山とスキー
今日は、気温22℃、湿度62%、涼やかな風が吹き抜けています。富士山は、時折山頂が見え隠れしています。
日本で初めてスキーをしたのが、オーストラリア人のエゴン、フォン、クラッセルさんが
太郎坊ですべられた事が記録として残されています。
冒険家の三浦雄一郎氏が富士山を直滑降したのは有名な話しですが、
最初に富士山山頂からスキーで滑り降りた方を掲載した本を見つけ
ましたので参考にして下さい。
博品社刊(富士山)著者、新田次郎氏
日本で初めてスキーをしたのが、オーストラリア人のエゴン、フォン、クラッセルさんが
太郎坊ですべられた事が記録として残されています。
冒険家の三浦雄一郎氏が富士山を直滑降したのは有名な話しですが、
最初に富士山山頂からスキーで滑り降りた方を掲載した本を見つけ
ましたので参考にして下さい。
博品社刊(富士山)著者、新田次郎氏

Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
12:21
│Comments(
0
)
2013年08月27日
8月27日
8月27日
おはようございます。
先ほどまで山頂は見えましたが、雲に隠れました。
風が強そうです。
昨日は、とても風が強くて、登頂を諦め下山した外国人の方がいます。
賢明な判断であったと思います。
御厨の風の足湯サービスが終了しました。
今日は、(今日から?)富士山頂の気象情報が欠信しています。
皆様にご迷惑かけます。
天気: 曇(風強い) 気温::25℃ 湿度: 53%
駐車場は第一、第二、第三 、空いています。

続きを読む
おはようございます。
先ほどまで山頂は見えましたが、雲に隠れました。
風が強そうです。
昨日は、とても風が強くて、登頂を諦め下山した外国人の方がいます。
賢明な判断であったと思います。
御厨の風の足湯サービスが終了しました。
今日は、(今日から?)富士山頂の気象情報が欠信しています。
皆様にご迷惑かけます。
天気: 曇(風強い) 気温::25℃ 湿度: 53%
駐車場は第一、第二、第三 、空いています。

続きを読む
Posted by
富士山御殿場口ナビゲーター
at
09:28
│Comments(
1
)